SNS必勝法

成果を出すサイトには “戦略” があります。
このページでは上級ウェブ解析士の視点から、ホームページの本質や役割、必要性を解説しています。
また、これからサイト制作をご検討されている方は、打合せ前に「初心者向け」をぜひご一読ください。全体像をつかむことで、より納得のいくサイト制作につながります。

「購入者には限定動画をサービス」こういった案内を見たことがあります。実はこれ、YouTubeでは利用規約違反になるってご存じですか?YouTubeの限定公開動画は「リンクを知っている人なら誰でも見られる」仕組み。でも、これを販売目的で使用するのは禁止されています。つまり「限定URLを購入者だけに配信する」という行為はNGってわけです。「みんなやってるよ」は逆

このサイトではSNS攻略の記事をいくつか公開しています。でも正直に言うと、YouTubeやSNS投稿はあまりオススメしません。その理由は・・・オススメしない理由① 財産にならないからどんなに頑張ってアカウントを育てても、所有権は運営会社にあります。つまり、自分の財産にはならないということ。悪さをしない限りBANされることは少ないです。でも、運営の判断ひと

私は「SNSマネジャー」の資格を持っています。にもかかわらず、SNSコンサルやSNS運用代行の依頼は、基本的にお断りしています。なぜかというと――オススメしない理由  成果が出にくいからそもそも企業アカウントはフォローされにくい。しかも今のSNSは完全に飽和状態。差別化をしても気づいてもらえないのが現実です。だったらそこに時間をかけないほうがイイ。

秘密のノウハウで商品づくり」なんてもう古い。これからは「公開することで信頼を得る」時代です。求められるのは「得する情報」以前、フォロワーを7倍にする方法の記事を投稿しました。まだ見ていない人はコチラ(リンク先)そこでも強調しましたが、視聴者が求めているのは「得する情報」です。ターゲット知りたいのは、あなたの製品ではありません。その分野で活躍するあなたのノウハ

毎日欠かさず投稿して1年。それでもフォロワーが1,000人に届かない企業さん。その原因は「やり方」ではなく――そもそもSNSに不向きな業種かもしれません。SNSに向いてる内容人がSNSを見る理由は、以下の4つ。① 知りたい② 楽しみたい③ つながりたい④ 認められたいこのどれか含んだアカウントがSNSで有効なわけです。ただし! これだけじゃ足

インスタでフォロワー数の多いアカウントには、決まって同じ現象が起きてます。それは――「バズる」とういうこと。じゃあ、どうやってバズるのか?それには「発見タブ」にのらないと始まりません。じゃあ、どうやって発見タブに載るのか?答えは意外とシンプル。短時間でフォロワーの5〜8%から“いいね”をもらう例えばフォロワー200人なら、10〜16人に「いいね」してもら

特集記事

TOP