制作会社に丸投げすると、あとで面倒なことになります
ホームページをつくるとき、こんなことがよくあります。
「ドメイン?よくわからないんで、全部オマカセします」
……ちょっと待って!
それ、私は大丈夫だけど制作会社によっては後々メンドクサイことになります。
ドメインを制作会社に預けるとどうなる?
制作会社が代わりにドメインを取得してくれるのは、ラクです。
でも、そのドメインの “名義” が会社側になるんですよ。
するとどうなるか・・・
契約終了したのに、ドメインが自分の手元に来ない。
引っ越ししたいのに、移管にめちゃ時間&手間がかかる。
最悪の場合「ドメインを返してくれない」なんてトラブルもよく聞きます。
ドメインはネット界の電話番号
スマホに例えるとわかり易くなります。
ドメイン | 👉 | 電話番号 |
ホームページ | 👉 | スマホ |
ホームページ制作会社 | 👉 | スマホの販売店 |
ドメインの名義がHP制作会社ってことは、スマホ借りて使ってる状態なんです。
スマホは買ったにもかかわらず!
「機種(=ホームページ)変えたいな〜」と思っても、電話番号(=ドメイン)が自分の名義じゃない。
それってどうなります?
販売店からしたら「次の機種もウチで買ってね」ってなるわけです。
どうしても他メーカー(=他のHP制作会社)にしたい場合、最悪は泣く泣く番号(=ドメイン)ごと変更です。
つまり「せっかく覚えてもらったURL」がパーになるんです。
まとめ:ドメインは自分の財産です
制作会社を信頼してるからって、全部預けるのはNG。
ドメインはあなたの会社・お店のネット資産。
最初から「自分名義」で持っておくのがBESTです。
面倒かもしれませんが、ドメインは「自分」で契約して、自分の名義で保持」しましょう。
(お名前.comやムームードメインあたりで取ればOK)
わからなければ「ドメインは私が取るので、設定だけやって」と制作会社に言えばOK。
あとで泣かないために、ドメインだけはしっかり自分で握っておきましょう!
補足:ウェブスタイリクスの場合
弊社にドメインを依頼する場合は、ドメイン代及び手数料をいただきます。
購入代金をいただいてるわけですから